OrangePi Zero をセットアップする(概念編)

久しぶりにOrangePiのネタです。

OrangePiはたぶん、ある意味、男の子向け「大人のおもちゃ」です。いや、女子が使ってはいけないわけではないですが、ガンプラみたいなもので、割合的に男の子向けかなぁ。。。って思っています(笑)

遊んでいて楽しいです。

ただ、こういうのに慣れている人はあんまり苦にならないのでしょうが、慣れてない方は何がどうなっているのか、何をどうしてよいのかわからないと思います。
まぁ、思い起こせば、私も最初二進数の意味が分からなくて苦労しました(もう、40年も前の事ですねぇ。。。。感慨深いです:笑)

そんなわけで、今回は出来るだけわかりやすくOrangePiの稼働までの簡単なセットアップをご紹介しようとおもいます。

とは言っても、巷には数多くのインストール紹介HPがあり、そちらを見れば大抵の事はわかるので、ここではちょっと切り口を変えて「この通りやれば、なんか動き出した」くらいの紹介が出来ればと思っています。

まず、なんと言っても、OrangePiってなんだ、ってあたりからなんですが、ラズベリーパイって聞いたことありますかね?
RaspberryPiと呼ばれるシングルボードコンピュータの中華パクリ版なんですが、まぁ、一言でいえば、ちっちゃいコンピュータです。

OrangePiZero

こんなやつです。ほら、男の子が好きそうでしょ(笑)

これ、とっても小さいです。48 mm × 46mmです。5cm角です。高さは2cmくらいですかね。小さいでしょ。詳しくはここに載ってます。

コンピュータというと、でかい箱に入ったなんやデッカイ代物のイメージがありますが、これでもれっきとしたコンピュータです。それどころか、WindowsXPが動いていた当時のPCより性能がいいかも・・・くらいの高性能です。

「これは、何か出来るんじゃないか」おもちゃ好きの大人なら「ぴーん」と来たはずです。

ただ、いざ手にとって見るとどうして良いかわからず、そのまま押入れの中に・・・・
この記事が、そんな悲しいことにならないようにするための記事になれば幸いです。

さて、前置きが長くなりましたが、早速参りましょう。

まず、揃えなければならないものがあります。以下のものを揃えて下さい。

・OrangePi Zero(本体。これが無ければ話にならないです:笑)
・MicroSDカード(できれば2GB以上)
・使い慣れたPC一式
・MicroUSBケーブル
・可能であればUSB電源アダプタ(スマホの充電器で代用できます)
・ネットワークケーブル

MicroUSBケーブルは、無ければ100均で売ってます。スマホケーブルとかいうやつです。充電専用じゃなく、データ転送出来るやつにしてください。最近はType-Cとかいうのが増えてますが、MicroUSBの方です。

このくらいは必要です。OrangePi には様々な種類がありますが、今回は、OrangePi Zeroを使用します。実は、起動するために必要なファイルは、それぞれの種類にカスタマイズされて提供されていますので、機種の整合が大事です。とは言っても、ベースは一緒なので別の機種のファイルを使っても一応起動するんですが、ちょっとずつ違うので一応、慣れるまでは機種にあったファイルを使うようにしましょう。

さて、上記集めなければならないものの中に足りないものに気づきましたか?

普通PCのインストールを行う時は、キーボード、マウス、ディスプレイが必要になると思います。それがありません。そうなんです。今回のインストールには使わないのです。いわんや、使い慣れたPCから借りるわけでも無いです。

実はここが一番悩ましいところで、始めに一番戸惑うところです。

何に戸惑うのかといえば、

「ど う や っ て イ ン ス ト ー ル す る ん だ よ ・ ・ ・ ・」

いう話です。

Windowsのインストールをしたことがある人はなんとなくわかると思いますが、手順としては、

1. PC本体と、ディスプレイ、入力装置(キーボード、マウス)をつなぐ
2. 電源を入れる
3. DVDを入れる
4. インストール画面が開き、指示通りにマウスで操作
5. 画面を見ながら設定変更
6. インストール完了

になると思います。このうち、一番大事な画面がありません。そして入力装置もありません。

WindowsやMac等のGUI(Graphical User Interface)システムに慣れ親しんだ人にはここが一番のハードルになると思います。

なので、インストール手順は、

1. 起動イメージをSDカードに書き込む
2. 起動
3. 外部からネットワーク越しにアクセス出来るようにしてCUI(Character User Interface)にて設定変更
4. インストール完了

となります。

そこで大活躍するのが、使い慣れたPCになるわけです。

まずは、PCに必要な環境を整えましょう。あと、ネットワーク越しに色々しますので、ネットワークの環境も整えましょう。

今日は、ここまで!以後、

環境構築編
インストール編

を書こうと思います。その後、ちまちま面白い思いつきなんかを書ければなぁ、と思っています。

ちなみに、OrangePi Zeroは弊社関連会社でも販売しています。弊社関連会社から購入頂いた方には、先着10名様にサービス品として、3Dプリンタで出力した簡単なケース(黒or白)とヒートシンク、OS書き込み済みの中華32GBメモリをお付けします。その旨連絡欄にでも書いてくださいね(^^)

OrangePiZeroケースヒートシンクとメモリ


コメントは停止中です。